今日の日経平均は277円安の13,544円と、7日続落で直近で1,000円近くの下落。
ドル・円は106.63-107.19円と場中はドル高方向に進みました。
経済指標で言えば、新規失業保険申請件数は予想より悪かったのですが、中古住宅販売は予想以上、GDP改定値も予想通りと、それほど、悪材料としては強いものではありませんでした。
ですが、それに加えて、ゼネラル・モーターズの経営危機に陥っているという噂や、シティグループの増資の必要、様々な銘柄の投資判断の引き下げが相次いで重なり、FOMCでの今後の見通しが明確なものでなかったために、不安心理が悪い方向に傾き、投売りがでてしまった格好です。
それに加え、またも原油価格の高騰。
ドル・円は一気に106円水準に。
ただ、噂はうわさですし、GM側も報道を否定するコメントをのべ、シティグループの増資の話も一度出たことですし、投資判断は格付け会社の判断次第ですし、それほど、アメリカの景気に悪影響があったというわけではないんですよね。
あとは、業績の好調さを裏付ける報道や、良い経済指標がでれば、すぐにでも、底入れになる可能性もあるので、狼狽売りや空売りなどに、振り回されないように気をつけないといけません。
チャートで見ると、3/10の11,740ドルを、下回ってしまったがために、下げに一層加速がついてしまった格好なので、いつ止まるかは不明ですが、明るい材料待ちですね。下げ基調に変わりはありません。
ダウ大暴落、ドル安、原油高騰と3拍子そろわれては、寄りから売られる展開になるのも仕方ありません。CMEが13,510円で帰ってきたので、その価格にさやよせする形で、300円マイナスからのスタート。
ただ、ドル・円が107円方向にドル高になってきたので、少しずつ上値を確かめていく感じですが、後場になると、手じまい売りも入り、2度反発した13,490円を割り、13,460円まで下押す場面も。
10時に、13,800円で反発し、13,950円まで上昇。
ただ、14,000円が見えてくると、ダウの底入れ懸念が心配され、弱気に。
また、13,800円に戻ってきます。
そして、終値では、またも小幅マイナス。
今日の葉、なんか無理矢理マイナスにした感じです。
6日続落ですけど、最近4日間は合計で120円しか下げていないんですよ。
これは、なんか相場の心理状態というよりも、大口の先物によって、相場操縦されている感がありますね。
またも、マザーズは大幅安。4%近く下げて、ほとんどの銘柄が直近の安値を大幅に更新しており、新興市場に目もくれない状況ですね。
ソースネクスト(4344)
米系証券による投資判断引き上げが交換され、10%を超える大幅高。
アルバイトタイムス(2341)
地域情報誌「DOMO」を出版するJASDAQ銘柄。昨日、第一四半期決算を発表し、進捗率の悪さから、20%近くの大幅安。
投資判断:売り(ダウ急落時には不安心理が出て買い進めない)
今日は市場が混乱しているので、流れを読みにくいので、ノンポジというか、何もせず。
日経225採用銘柄やTOPIX銘柄はとくにむずかしい。
おいらの持っているのは、日経平均あまり関係ない小型株なので、そのままホールド姿勢です。
いつものマーベラス(7844)、やってしまった。orz
思ったより強かったので、そのままホールド。
スタバ(2712)は、とうとう、49,000円の壁すらも破られそう。予告どおり、49,050円で拾ってしまった。
日本ファルコム(3723)、ずっと前に岩井証券で30,100円で指していたのを忘れていたよ。
30,000円の壁が破れて、29,540円に。(´・ω・`)ショボーン
ブロッコリー(2706)、途中から大口の買いや売りが見られて、手出し無用って感じ。
シーマ(7638)を39円で710株に買い増し、持ち越し。
エス・サイエンス(5721)は売れず、持ち越し。
(持ち越し分)
マーベラス(7844)×7株(平均取得単価:30,571円・終値29,500円)ヽ(゚∀゚ )ノ (5株移管中)
スタバ(2712)×4株(平均取得単価:50,963円・終値49,000円)_| ̄|○
ブロッコリー(2706)×2,000株(平均取得単価:68円・終値67円)_| ̄|○
シーマ(7638)×710株(平均取得単価:39円・終値39円)(・∀・)人(・∀・)
エス・サイエンス(5721)×1,000株(平均取得単価:10円・終値10円)(・∀・)人(・∀・)
本日の株式投資損益 -9,776 円
今週の株式投資損益 -15,072 円
通算株式投資損益 -36,232 円
分散投資用 S株総計 428,646 円保有(172銘柄)(前日比:-8,434円)
先週木曜から下げっぱなしですよ。
信用売りをしないおいらにとっては、つらい相場になってきました。
でも、より堅実に、負け越し分を返済していくしかないですね。
今週もお疲れ様でした。
ドル・円は106.63-107.19円と場中はドル高方向に進みました。
昨日のダウ概況
経済指標で言えば、新規失業保険申請件数は予想より悪かったのですが、中古住宅販売は予想以上、GDP改定値も予想通りと、それほど、悪材料としては強いものではありませんでした。
ですが、それに加えて、ゼネラル・モーターズの経営危機に陥っているという噂や、シティグループの増資の必要、様々な銘柄の投資判断の引き下げが相次いで重なり、FOMCでの今後の見通しが明確なものでなかったために、不安心理が悪い方向に傾き、投売りがでてしまった格好です。
それに加え、またも原油価格の高騰。
ドル・円は一気に106円水準に。
ただ、噂はうわさですし、GM側も報道を否定するコメントをのべ、シティグループの増資の話も一度出たことですし、投資判断は格付け会社の判断次第ですし、それほど、アメリカの景気に悪影響があったというわけではないんですよね。
あとは、業績の好調さを裏付ける報道や、良い経済指標がでれば、すぐにでも、底入れになる可能性もあるので、狼狽売りや空売りなどに、振り回されないように気をつけないといけません。
チャートで見ると、3/10の11,740ドルを、下回ってしまったがために、下げに一層加速がついてしまった格好なので、いつ止まるかは不明ですが、明るい材料待ちですね。下げ基調に変わりはありません。
日経の概況
ダウ大暴落、ドル安、原油高騰と3拍子そろわれては、寄りから売られる展開になるのも仕方ありません。CMEが13,510円で帰ってきたので、その価格にさやよせする形で、300円マイナスからのスタート。
ただ、ドル・円が107円方向にドル高になってきたので、少しずつ上値を確かめていく感じですが、後場になると、手じまい売りも入り、2度反発した13,490円を割り、13,460円まで下押す場面も。
10時に、13,800円で反発し、13,950円まで上昇。
ただ、14,000円が見えてくると、ダウの底入れ懸念が心配され、弱気に。
また、13,800円に戻ってきます。
そして、終値では、またも小幅マイナス。
今日の葉、なんか無理矢理マイナスにした感じです。
6日続落ですけど、最近4日間は合計で120円しか下げていないんですよ。
これは、なんか相場の心理状態というよりも、大口の先物によって、相場操縦されている感がありますね。
またも、マザーズは大幅安。4%近く下げて、ほとんどの銘柄が直近の安値を大幅に更新しており、新興市場に目もくれない状況ですね。
個別銘柄
ソースネクスト(4344)
米系証券による投資判断引き上げが交換され、10%を超える大幅高。
アルバイトタイムス(2341)
地域情報誌「DOMO」を出版するJASDAQ銘柄。昨日、第一四半期決算を発表し、進捗率の悪さから、20%近くの大幅安。
今日の売買成果
投資判断:売り(ダウ急落時には不安心理が出て買い進めない)
今日は市場が混乱しているので、流れを読みにくいので、ノンポジというか、何もせず。
日経225採用銘柄やTOPIX銘柄はとくにむずかしい。
おいらの持っているのは、日経平均あまり関係ない小型株なので、そのままホールド姿勢です。
いつものマーベラス(7844)、やってしまった。orz
思ったより強かったので、そのままホールド。
スタバ(2712)は、とうとう、49,000円の壁すらも破られそう。予告どおり、49,050円で拾ってしまった。
日本ファルコム(3723)、ずっと前に岩井証券で30,100円で指していたのを忘れていたよ。
30,000円の壁が破れて、29,540円に。(´・ω・`)ショボーン
ブロッコリー(2706)、途中から大口の買いや売りが見られて、手出し無用って感じ。
シーマ(7638)を39円で710株に買い増し、持ち越し。
エス・サイエンス(5721)は売れず、持ち越し。
(持ち越し分)
マーベラス(7844)×7株(平均取得単価:30,571円・終値29,500円)ヽ(゚∀゚ )ノ (5株移管中)
スタバ(2712)×4株(平均取得単価:50,963円・終値49,000円)_| ̄|○
ブロッコリー(2706)×2,000株(平均取得単価:68円・終値67円)_| ̄|○
シーマ(7638)×710株(平均取得単価:39円・終値39円)(・∀・)人(・∀・)
エス・サイエンス(5721)×1,000株(平均取得単価:10円・終値10円)(・∀・)人(・∀・)
株式投資損益
本日の株式投資損益 -9,776 円
今週の株式投資損益 -15,072 円
通算株式投資損益 -36,232 円
分散投資用 S株総計 428,646 円保有(172銘柄)(前日比:-8,434円)
先週木曜から下げっぱなしですよ。
信用売りをしないおいらにとっては、つらい相場になってきました。
でも、より堅実に、負け越し分を返済していくしかないですね。
今週もお疲れ様でした。
この記事のトラックバックURL
http://megassayorke.blog120.fc2.com/tb.php/156-037e5702
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック