今日の日経平均は27円安の13,2237円と、12営業日連続での続落。
ドル・円は106.59-106.84円と今晩のNYがないので、大きな変動なし。
ダウは73ドル高の11,888ドルで終えました。
6月雇用統計は非農業部門雇用者数が前月比6.2万人減と6ヶ月連続で減少し、6月ISM非製造業指数も景気の境目となる50を割る水準で、経済指標はこれ以上ないほど悪いものでした。
こういった指標を受けて、FRBの利上げ観測はなくなったので、ダウは予想に反して上昇する結果となりました。
原油も、ECBが利上げを発表したにもかかわらず、ユーロは急落したために伸び悩み。
チャートで見ても、出来高を伴っての急上昇ではないので、底入れって感じでもないのですが、とりあえずはリバウンドしたという事実があっただけで、また、この付近のボックス相場になるのででしょうか。もしくは、まだ下げ相場は続きそうなのか。
ダウが高く終えたので、寄りは少し高めでスタートしますが、やはり市場のムードは悪く、13,300円から13,200円までズルズルと下げ、後場14:00付近でもう一下げあって、13,150円まで下落。
ただ、今週末は米国が休場のため、手じまい売りも出にくく、引けにかけてはなんとか持ち直しました。やっぱり、プラスで引けるには、自信がないのか、大口が買いを控えるのかわかりませんが、またも続落で、12営業日続落となりました。
ニュースでも大きく取り上げられ始めましたので、こうなると、3月につけた11,000円台の大暴落のニュースと同様に、人々の関心を集めますので、そうなったときが底と考えてよいかと思います。
だから、そろそろ底が近くなってきたと感じても良いかもしれません。
URBAN(8868)
東証一部値下がり率1位。トップ3が不動産関係ということで、後場寄りから「不動産会社の信用不安によるうわさが流れ始めた」という理由で大幅安。これってスルガコーポのことじゃないの? それは前からあったわけで、連れ安ってことですね。
何か裏で操られている気分です。
投資判断:中立(手じまい売りもあるし、積極的に買えるダウの結果でもなかったので)
すいません、今日、米国休場でした。
忘れてました。まあ、ここまでくると、終値が20円安か100円安で終わることは予想していましたので、日経採用銘柄には手は出しておりませんが、20円安の方で終わっていたので、気分的にはいいですね。
ダウは上がっているのに、連続で大幅安になると、ほんと底が見えませんから。
いつものマーベラス(7844)。
ついにIRキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
大体音沙汰ないマーベラスですが、ドコモのiモード用ゲーム配信開始とのニュースから、一気に特買いにww。出来高157。活気付いてきましたよ。
でも、いってこいになりました。(´・ω・`)ショボーン
とりあえず、30,700円で2株、29,980円で1株、利益確定売りして良かった。
29,700円で1株買い戻して、また上にいくぞー。
スタバ(2712)は、もう見てられません。
見切売りがすごい数です。買い板がどんなに頑張っても、すぐに売りが出るので、上にいけません。こりゃ、見切り売りが終わったと思うまで、難しいかな。
5株ホールドしているから、でかいよ、これ。
日本ファルコム(3723)、なんとか変わらずにしたかった買いがありましたが、今日は下落。
ブロッコリー(2706)、66円まできて、買えました。早く上に上がってくださいww。
シーマ(7638)、37円で500株ナンピン、売れず、持ち越し。
エス・サイエンス(5721)も売れず、持ち越し。
(持ち越し分)
マーベラス(7844)×5株(平均取得単価:31,516円・終値29,600円)ヽ(゚∀゚ )ノ (移管完了)
スタバ(2712)×5株(平均取得単価:50,290円・終値47,200円)_| ̄|○_| ̄|○
日本ファルコム(3723)×2株(平均取得単価:29,630円・終値29,000円)ヽ(゚∀゚ )ノ
ブロッコリー(2706)×1,000株(平均取得単価:67.5円・終値67円)_| ̄|○
シーマ(7638)×520株(平均取得単価:38円・終値38円)(・∀・)人(・∀・)
エス・サイエンス(5721)×3,000株(平均取得単価:10円・終値9円)(・∀・)人(・∀・)
スターバックスの下げ、止まってくれー。
良いニュースを出して、なんとかしてくださいよ、スターバックスジャパンさん。
本日の株式投資損益 +649 円
今週の株式投資損益 -10,472 円
通算株式投資損益 -46,704 円
分散投資用 S株総計 419,593 円保有(172銘柄)(前日比:+174円)
また、スタバだなぁ。
スタバがなければ、4,000円のプラスだもんな。
まあ良い株は売って、悪い株を持ち続けるという格言通りの悪い投資法です。
来週には底打ちを期待しましょう。
ドル・円は106.59-106.84円と今晩のNYがないので、大きな変動なし。
昨日のダウ概況
ダウは73ドル高の11,888ドルで終えました。
6月雇用統計は非農業部門雇用者数が前月比6.2万人減と6ヶ月連続で減少し、6月ISM非製造業指数も景気の境目となる50を割る水準で、経済指標はこれ以上ないほど悪いものでした。
こういった指標を受けて、FRBの利上げ観測はなくなったので、ダウは予想に反して上昇する結果となりました。
原油も、ECBが利上げを発表したにもかかわらず、ユーロは急落したために伸び悩み。
チャートで見ても、出来高を伴っての急上昇ではないので、底入れって感じでもないのですが、とりあえずはリバウンドしたという事実があっただけで、また、この付近のボックス相場になるのででしょうか。もしくは、まだ下げ相場は続きそうなのか。
日経の概況
ダウが高く終えたので、寄りは少し高めでスタートしますが、やはり市場のムードは悪く、13,300円から13,200円までズルズルと下げ、後場14:00付近でもう一下げあって、13,150円まで下落。
ただ、今週末は米国が休場のため、手じまい売りも出にくく、引けにかけてはなんとか持ち直しました。やっぱり、プラスで引けるには、自信がないのか、大口が買いを控えるのかわかりませんが、またも続落で、12営業日続落となりました。
ニュースでも大きく取り上げられ始めましたので、こうなると、3月につけた11,000円台の大暴落のニュースと同様に、人々の関心を集めますので、そうなったときが底と考えてよいかと思います。
だから、そろそろ底が近くなってきたと感じても良いかもしれません。
個別銘柄
URBAN(8868)
東証一部値下がり率1位。トップ3が不動産関係ということで、後場寄りから「不動産会社の信用不安によるうわさが流れ始めた」という理由で大幅安。これってスルガコーポのことじゃないの? それは前からあったわけで、連れ安ってことですね。
何か裏で操られている気分です。
今日の売買成果
投資判断:中立(手じまい売りもあるし、積極的に買えるダウの結果でもなかったので)
すいません、今日、米国休場でした。
忘れてました。まあ、ここまでくると、終値が20円安か100円安で終わることは予想していましたので、日経採用銘柄には手は出しておりませんが、20円安の方で終わっていたので、気分的にはいいですね。
ダウは上がっているのに、連続で大幅安になると、ほんと底が見えませんから。
いつものマーベラス(7844)。
ついにIRキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
大体音沙汰ないマーベラスですが、ドコモのiモード用ゲーム配信開始とのニュースから、一気に特買いにww。出来高157。活気付いてきましたよ。
でも、いってこいになりました。(´・ω・`)ショボーン
とりあえず、30,700円で2株、29,980円で1株、利益確定売りして良かった。
29,700円で1株買い戻して、また上にいくぞー。
スタバ(2712)は、もう見てられません。
見切売りがすごい数です。買い板がどんなに頑張っても、すぐに売りが出るので、上にいけません。こりゃ、見切り売りが終わったと思うまで、難しいかな。
5株ホールドしているから、でかいよ、これ。
日本ファルコム(3723)、なんとか変わらずにしたかった買いがありましたが、今日は下落。
ブロッコリー(2706)、66円まできて、買えました。早く上に上がってくださいww。
シーマ(7638)、37円で500株ナンピン、売れず、持ち越し。
エス・サイエンス(5721)も売れず、持ち越し。
(持ち越し分)
マーベラス(7844)×5株(平均取得単価:31,516円・終値29,600円)ヽ(゚∀゚ )ノ (移管完了)
スタバ(2712)×5株(平均取得単価:50,290円・終値47,200円)_| ̄|○_| ̄|○
日本ファルコム(3723)×2株(平均取得単価:29,630円・終値29,000円)ヽ(゚∀゚ )ノ
ブロッコリー(2706)×1,000株(平均取得単価:67.5円・終値67円)_| ̄|○
シーマ(7638)×520株(平均取得単価:38円・終値38円)(・∀・)人(・∀・)
エス・サイエンス(5721)×3,000株(平均取得単価:10円・終値9円)(・∀・)人(・∀・)
スターバックスの下げ、止まってくれー。
良いニュースを出して、なんとかしてくださいよ、スターバックスジャパンさん。
株式投資損益
本日の株式投資損益 +649 円
今週の株式投資損益 -10,472 円
通算株式投資損益 -46,704 円
分散投資用 S株総計 419,593 円保有(172銘柄)(前日比:+174円)
また、スタバだなぁ。
スタバがなければ、4,000円のプラスだもんな。
まあ良い株は売って、悪い株を持ち続けるという格言通りの悪い投資法です。
来週には底打ちを期待しましょう。
この記事のトラックバックURL
http://megassayorke.blog120.fc2.com/tb.php/169-7bcfebb7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック